コンテンツへスキップ (Enter を押す)

いぬが映える都会暮らし

  • 愛犬の健康を考えてジム通いを始めました
  • 愛犬のしつけはプロに任せてください
  • 病気の愛犬と信頼関係の重要さ
  • 体調管理ができるドッグフードとは
  • いつでもおじいちゃんと一緒だったラッキーの思い出
  • 愛犬の筋肉を鍛えよう
  • 愛犬用間取りのための薪ストーブ

犬が安心安全に暮らせるインテリア選び

by J5J44p更新日: 2023年1月12日2023年1月15日

犬と初めて一緒に暮らす時に、インテリア選びを考えた事はありますか?
人間にとっては、おしゃれで使いやすいインテリアが実は犬にとっては危険になる可能性だってあるのです。
そこで、犬が安心安全に暮らすためのインテリア選びについて詳しく解説します。

・角がないタイプを選ぶ

テーブルや棚の角というのは、室内犬にとってはかなり危険です。走り回っている時に顔や目をぶつけたりして、大ケガに発展する可能性もあります。できるだけ、角は丸みがあるものを選ぶようにしましょう。また、角がある場合はクッション素材の物を取り付けたりしてガードしてあげましょう。

・ガラスのインテリアは避ける

ガラスのテーブルなんて、スタイリッシュで素敵ですよね。ですが、犬がいる部屋には使わないようにしましょう。犬は、とても好奇心が旺盛な動物です。ガラスのテーブルに光が差し込んだりすると、思わず飛び乗ってしまうなんて事もあります。ガラスが割れてしまったら、大きなケガの原因となってしまいます。

・犬に合わせたソファ選び

ソファを選ぶ時には、ソファ選びも大切です。小型犬なのに、背が高いソファを選んではストレスになってしまいますし、大型犬なら低いソファだと物足りません。
犬の大きさに合わせたソファ選びをすると、リラックスして過ごしてくれます。
また、毛足が長いソファだと毛が絡まる可能性もあるためできたら毛足が短いタイプを選ぶようにしましょう。

・フローリングにはマットを敷こう

フローリングの床というのは、犬にとっては足や腰にかなり負担がかかります。その理由は、犬の爪にあります。地面やコンクリートを歩くのには向いているのですが、ツルツルしたフローリングだと爪が引っかかってしまいます。
マットなどを敷いてあげると、スムーズに歩けるので犬の負担にもなりません。
ですが、どうしてもフローリングがいいという時にはペット用のフローリングにして犬が安心して歩けるようにしましょう。

犬と一緒に暮らしたいと考えるなら、インテリアや床には気をつける事が重要です。

愛犬のためのインテリア・間取り
0

J5J44p

投稿ナビゲーション

前の記事
次の記事

最近の投稿

  • 愛犬と暮らす家のインテリア
  • 愛犬の健康のために食事を替えました
  • 駅までの相棒
  • 愛犬との間取りのアイデア
  • 愛犬の健康は家族の元気の素

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • いつでもおじいちゃんと一緒だったラッキーの思い出
  • 体調管理ができるドッグフードとは
  • 愛犬のしつけはプロに任せてください
  • 愛犬の健康を考えてジム通いを始めました
  • 愛犬の筋肉を鍛えよう
  • 愛犬用間取りのための薪ストーブ
  • 病気の愛犬と信頼関係の重要さ

カテゴリー

  • 愛犬との思い出
  • 愛犬のためのインテリア・間取り
  • 愛犬のドッグフード
  • 愛犬の健康

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
愛犬と暮らす家のインテリア
Recommended for you...

愛犬と暮らす家のインテリア

by J5J44p
愛犬・インテリアのコツはシンプルな間取り
Recommended for you...

愛犬・インテリアのコツはシンプルな間取り

by J5J44p
愛犬との間取りのアイデア
Recommended for you...

愛犬との間取りのアイデア

by J5J44p
© Copyright 2023年 いぬが映える都会暮らし. All Rights Reserved. The Ultralight | Developed By Rara Theme. Powered by WordPress.